2012年11月24日土曜日

経小屋山

サンフレ、ついにJ1チャンピオンを掴みましたねー♪\(^O^)/バンザーイ
私はTV観戦でしたが、その前に一度行ってみたかった大野の経小屋山に登ってきました。
サンフレのTV中継までには戻りたかったので、今回は宮浜温泉の「べにまんさくの湯」まで、車で行って、そこから経小屋山の山頂を目指しました(経小屋山はいくつか登山口があるのですが、地図を見ると、宮浜温泉からのコースが最短っぽいです)。

まず、べにまんさくの湯からは石亭に向かって上っていき、その後は宮浜温泉源泉の横を通って、高速道路の下をくぐります。経小屋山への案内はあちこちにあるので、まず迷うことはありません。
宮浜温泉の源泉横を過ぎて右方面に行き高速道路の下をくぐる。

高速道路を過ぎて、アスファルトの道を5分程度上ると、いよいよ登山道の入口です。
登山道の入口。

ここからは登山道を進みます。経小屋山の登山道は山の中ではありますが、景色が見えるポイントが多い気がします。けっこう急坂が多く、景色を見るとどんどん上っていっていることがわかります。
標高293mにある展望ポイントからの展望。

途中にはこんな巨岩もある(登山道から外れた位置にあるので近づくことはできないが)

標高400m付近から経小屋山の頂上を望む。ちょうど紅葉しててきれい。

頂上が見えるあたりのから、尾根づたいに歩きます。山頂の手前あたりで、ちょっとした分岐があります。これはどちらの道で進んでも同じところに出ますが、ピンクのリボンがかけてある方の道はロープをつかんで急坂を登るルートです。なので、あまり腕の力に自信のない方はピンクのリボンがない方の道を進んだ方が無難です。
右がピンクのリボンがある道(急坂)。左が緩やかな道。

ピンクのリボンがある道は、こんな感じでロープを使って登る。

ロープで登り切ったあたりが一番の絶景ポイント。宮島の鳥居もよく見えます。

上の写真と同じポイントから大竹方面を望む。

ピンクのリボンのある道を越えると、頂上はもうすぐで、道が広く平坦になります。少し歩くと車道とぶつかり、もうそこが頂上付近の休憩所(東屋)です。
経小屋山の山頂にある休憩所(東屋)。ここはでは車で来ることもできる。

東屋から少し奥に頂上の三角点がある。

東屋の横には経小屋山の由来に関する説明書きも。

経小屋山は、天智天皇の頃、白村江(はくそんこう、はくすきのえ)の戦いで敗れた後、有事を知らせるための烽(とぶひ=のろし)台が壱岐、対馬、博多、馬関(ばかん=下関の)、そして瀬戸内海の要所に設けられ、防人(さきもり)が配置されたとのことで、宮島の弥山よりも60m余り高く、山頂付近に湧き水のある経小屋山は烽台、物見台として、そして防人を配置するのに適していたとのことです。そして当時、仏教の漢訳経典である一切経が流行し、各地に経塚、経堂、経小屋が建てられた。経小屋山の防人たちも一切経を守り本尊としていたため、この名前がつけられたと言われているそうです。

今回はiPodで音楽を聴きながらのんびり登山したのですが、ちょうど1つのアルバムを聞き終えるくらいの時間(80分程度)で山頂に到着しました。ちょっと急坂は多いですが、 登山中に景色が見えるポイントが多いですし、時間も比較的短いので、手軽に登ることができていいですね♪
あと、下山後には宮浜温泉で汗を流すことができるのもうれしいです。極楽寺山は、残念なことにアルカディアビレッジが閉鎖されて温泉に入ることができないだけに、これからは経小屋山に行く機会が増えるかもです。

【今回ルートの地図】

より大きな地図で 宮浜温泉から経小屋山山頂へ を表示

【宮浜温泉から経小屋山山頂(上り)への距離】
3.0km
【宮浜温泉から経小屋山山頂(上り)への歩数】
約5405歩
【宮浜温泉から経小屋山山頂(上り)所要時間】
約85分
【宮浜温泉から経小屋山山頂(下り)への歩数】
約6500歩
【宮浜温泉から経小屋山山頂(下り)所要時間】
約65分
【全体的なコースの平坦度(1:平坦→5:かなりの坂】
4(岩場など急坂が多いです)

※距離は徒歩で移動したルートGoogleマップ上で測定したものです。
※歩数は紹介したポイントを巡る歩数を含んでおり、あくまで私(歩幅65cmくらい)の実測値です。
※所要時間は紹介したポイントを巡る時間を含んだ実測値です。
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2012年11月19日月曜日

紅葉の宮島

紅葉といえば、宮島は欠かせません。ということで宮島をぶらりと歩いてきました。
紅葉シーズン真っ盛りなので、人が多いことは覚悟してましたが、予想以上にすごい人でした。(@_@) とはいえ、歩けないほどではないですし、フェリーの待ち時間もそんなに長くないので、むしろ賑わってることがなぜかうれしかったりします。(^-^)

宮島に渡って、向かった先は「もみじ谷公園」です。やはり紅葉といえばここですよね。もみじ谷公園に近づくにつれて、真っ赤なもみじがあちこちに見られます。ここは言葉では伝わらないので、写真でお楽しみください。
旅館岩惣のあたりに紅い橋と紅葉

旅館岩惣はなれの建物と紅葉

もみじ谷公園の茶屋と紅葉

茶屋を越えたあたりにある「もみじ橋」

もみじ谷公園入口にある「四宮神社」から見た紅葉

もみじ谷公園の次は大聖院に向かいました。この途中には山村茶屋、平松茶屋と風情のあるお茶屋さんがあり、ここでも紅葉がきれいです。
もみじ谷公園から大聖院に行く途中にある平松茶屋に上がる階段での紅葉

同じく平松茶屋付近の紅葉。陽が差し込んで紅く映る。

鹿も紅葉にウットリ?!

大聖院も紅葉が見事です。特に建物と紅葉がよく合っていて、まるで紅葉に浮かんでいるようにも見えます。
紅葉越しに見る大聖院の魔尼殿(まにでん)。

大聖院へと向かう小道も風情がある。

大聖院へと上がる階段。

大聖院で一番大きな建物である観音殿。

大聖院に来ると、いつも入るのが遍照窟(へんじょうくつ)というところです。ここは観音殿からさらに奥に行ったところの大師堂の地下にあります。四国八十八ケ所霊場の砂が埋めてあり、お砂踏みをすると四国霊場巡りと同じだけのご利益があると言われているのですが、中の雰囲気がすごく神秘的な感じで、非日常空間となっています。
四国八十八箇所霊場の砂が埋められている遍照窟(へんじょうくつ)。

もみじ谷と大聖院でわずか2時間足らずでしたが、なんだかんだで4km近く歩きましたし、秋を十分に満喫できました♪
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2012年11月10日土曜日

廿日市市役所前から広電廿日市への裏道

天気もあまり良くないので、電停1駅分のわずかな距離を歩いてきました。
今回は、車が通る道ではなく、いわゆる裏路地的な通りを歩きました。この裏路地的な通りは、小さい頃からよく自転車で通っていた道です。今、歩くと「こんなに狭かったっけ?」と思うほどで、どことなく下町的な雰囲気が漂います。
まずは、出発点の廿日市市役所前です。
廿日市市役所前駅。広電廿日市もこんな感じの電停になるのかな?

廿日市市役所前駅のロータリーには、よく見るとカラスのオブジェがあります。オブジェの前の説明では、これは「神鴉(おがらす)」といって、現在の厳島神社を建てる場所に導いたと記されています。この話は、恥ずかしながら、初めて知りました。(^_^;
廿日市市役所前駅のロータリーにある「神鴉(おがらす)」のオブジェ。

廿日市市役所駅を出ると、可愛川の方に向かいますが、ここには人専用の橋がかかっているので、ここを渡ります。
この橋を渡る(1人が渡る分くらいの幅しかない)。

橋の上からの風景。左の写真が極楽寺方面で、右の写真が海側。

橋を渡ったら、そのまま裏路地のような小さな道に入ります。10mほど進むと、左手に福佐売神社があります。ここは広電やJRからも見えるのですが、舞台のような社殿が立派です。
福佐売神社の鳥居と社殿。

福佐売神社を出て、さらに進むと、車は入ることができないような細い路地に入ります。ほんの少しの距離ですが、このあたりは昔からの街並みといった感じで風情があります。
路地の風景。どことなく昭和の風情が漂う。

路地を抜けると、広電の線路横を歩く小道があります。電車はけっこうな速度で通過しますが、柵もなにもありません。その分、電車の写真を撮る方には遮るものもなく、最適な場所ですね(くれぐれも撮影する際は線路に出たり、近づきすぎないよう注意してくだらい)。
電車がすぐ横を通過する小道。

この小道を抜けるて田部歯科医院の横を抜けると、もうすぐ広電廿日市駅ですが、ここでも線路横の小道を抜けます。こちらの小道は小さな柵がありますが、すぐ横を電車が通過します(駅が近いので、こちらの方が若干速度を落としています)。
田部歯科医院横の小道。ここでもすぐ横を電車が通過する。

電車がすぐ横を通過するので、こんな間近で写真も撮れます♪

小道を抜ければ広電廿日市駅到着です。そういえば、広電廿日市駅前の「ふじや」は駅舎取り壊しにより移転するのか、道を挟んで向かい側に新しい店舗工事が進んでいます。そのため、今だけはダブルふじや状態という珍しい光景が広電廿日市駅前にはあります。
おそらく今だけのダブルふじや。

今回はちょっと距離が短くて、とてもウォーキングにはなりませんでしたが、たまにはこうしていつもと違う裏道の景色を楽しむのもいいものですね。

【今回ルートの地図】

より大きな地図で 廿日市市役所前から広電廿日市への裏道 を表示

【廿日市市役所前から広電廿日市への裏道の距離】
0.9km
【廿日市市役所前から広電廿日市への裏道の歩数】
約1360歩
【廿日市市役所前から広電廿日市への裏道所要時間】
約15分
【全体的なコースの平坦度(1:平坦→5:かなりの坂】
1(坂は全くありません)

※距離は徒歩で移動したルートGoogleマップ上で測定したものです。
※歩数は紹介したポイントを巡る歩数を含んでおり、あくまで私(歩幅65cmくらい)の実測値です。
※所要時間は紹介したポイントを巡る時間を含んだ実測値です。
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2012年11月4日日曜日

西国街道(宮内串戸~大野浦)

9月、10月とあまりウォーキングらしいウォーキングをしてませんでしたのが、今回は久々にがっつりロングコースを歩いてきました。
歩いたコースは、西国街道のJR宮内串戸駅からJR大野浦駅のコースです。西国街道を行くというWebサイトを以前見つけ、いつか歩きたいなぁと思ってました。(*^_^*)

コースは西国街道を行くと、ほぼ同じルートを辿っていきました。
まず最初のポイントは、専念寺前にある一里塚跡の石碑です。道路(けっこう交通量が多い)の脇にひっそりとあります。
専念寺の道路を挟んで向かい側にある一里塚跡の石碑と専念寺。

一里塚の石碑を過ぎると、しばらくは佐伯方面に道路沿いを延々と歩きます(これだけで2kmくらいはあるかも)。ずっと行って、以下の看板が出てきたら「敬愛病院」や「海の見える杜美術館」の方面に左に曲がります。
ここを左に曲がる。

左に曲がった後は、高速道路の下をくぐって、高速道路を左手に見下ろすような道を延々と進みます。ここは道路に歩道がないので、歩く際には注意が必要です。ちなみに西国街道を行くには四郎峠には宮内村・大野村の村堺の道標の写真があったのですが、これは見逃してしまいました。orz
写真左のような歩道のない道が延々と続く。高速道路上を火葬場方面に渡る橋に「四郎峠」の文字を発見。

四郎峠までは、緩やかな上り道が続きますが、峠を越えると下り道になります。そこからさらに進むと今川貞世歌碑があります(ちょうど、海の見える杜美術館に分岐するあたりにあります)。
今川貞世歌碑。

ここから道を間違えないよう注意です。歌碑を過ぎて、車が多く流れる方に行かず、川を左手に見るように一度海の見える美術館方面に右折して、すぐの道を川沿いに進みます。まず最初に左手に現れるのが一里塚の松跡です。松跡なので松はありませんが。(^_^;
一里塚の松跡。

次は三槍社です。この三槍社へ至る道はかなり奥まった小道にありますので、ここは地図をよく見て進んでください(小学校より高速道路側にありますのでお間違えなく)。三槍社のあたりからは「ウォーキングロード」という看板もあり、それぞれの史跡にも看板がありますので、見過ごすことはないと思います。
大頭神社の末社のひとつ「三槍社」。

大野次郎宅跡。今は野原となっている。

ウォーキングロード全体図の案内。JR前空駅から5.5kmの周回コースが書かれている。

三槍社過ぎて、ウォーキングロード全体図の案内の右手に現れる「新宮神社」への階段と鳥居。

ウォーキングロードは写真のような感じの小道となっている。

高庭駅家跡。

高畑貝塚跡。高畑溜池のちょっと手前で100m程度下ったところにある。

高畑溜池。木が生い茂った中に溜池が見える。

高畑溜池を過ぎれば、車で通る見慣れた道(新幹線の下を走る道)に出てきます。
高畑溜池を過ぎると、ここに出てくる(「歴史の散歩道」という看板があります)。

ここまで来たので、大頭神社と妹背の滝にも立ち寄って来ました。ちょうど七五三の時期なので、おめかしして千歳飴を持った子供を目にすることができました。(^_^)
妹背の滝と、幾千代橋付近の様子。紅葉には少し早いかな?

大頭神社まで来れば、ゴールの大野浦駅はもうすぐです。残りの西国街道と宮島街道分岐点石碑を見て、やっと大野浦駅にたどり着きました。
西国街道と宮島街道分岐点石碑。


ゴールの大野浦駅と、大野浦駅前にある一里塚跡と今川貞世歌碑。

今回は、総距離約11km、所要時間3時間とかなり本格的なウォーキングとなりました。ただ、距離は長いものの、ルートには歩道のない箇所が多かったりするので、あまりおすすめできるコースではないですね(JR前空駅で降りて、歩く方が安全に歩くことができるような気がします)。それにしても大野は史跡が多く、案内も充実しているのがいいですね。

【今回ルートの地図】

より大きな地図で 西国街道(宮内串戸~大野浦) を表示

【西国街道(宮内串戸~大野浦)の距離】
11.5km
【西国街道(宮内串戸~大野浦)の歩数】
約17500歩
【西国街道(宮内串戸~大野浦)のウォーキング所要時間】
約185分
【全体的なコースの平坦度(1:平坦→5:かなりの坂】
2(四郎峠あたりは緩やかな上りが続きます)

※距離は徒歩で移動したルートGoogleマップ上で測定したものです。
※歩数は紹介したポイントを巡る歩数を含んでおり、あくまで私(歩幅65cmくらい)の実測値です。
※所要時間は紹介したポイントを巡る時間を含んだ実測値です。
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村